--.--.-- --
written by ミユキチ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2008.04.10 Thu
written by ミユキチ
![]() 只今カウプレ応募期間中です。 応募期間は4/12(土)までです。 応募ご希望の方は、4/3(木)の記事( ![]() さて、ここから本日のお話。 ![]() さつまいも、どっさり。 さて、何つくろうかなっ。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ![]() やっぱり、中華ポテトでしょっ! サツマイモと胡麻油、相性良いんですよね。 ほっくほくに仕上がったさつまいもに、水飴と黒胡麻。 う~ん、美味しそう♪ ![]() 日本食品開発促進(株)の、「おさつの時間」ミニチュアマスコット。 さつまいもの切り口が、ちょうど丸窓になっていて、そこから中が見えるというデザイン。 袋の中で、中華ポテトがシャカシャカと動きます。 飴色の乱切りポテト。 美味しそうな香りがしてきそうです♪ ランキング参加中です。 ![]() いつも応援ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() テーマ:ガシャポン、食玩、コレクションフィギュア - ジャンル:趣味・実用 |
こんにちわぁ。。 中華ポテトって、、大学芋ですか?? おいしいですよね^^
by: coco | 2008.04.10 15:25 | URL | edit
私も、普段は「大学芋」って使ってるかな。 今回は、記事に合わせて「中華ポテト」という表現にしました。 「大学芋」と「中華ポテト」、どう違うんでしょうか…? 気になって調べたところ、的確な説明をされているサイトさんがありましたので、抜粋させていただきますね。 なるほど、納得。 大学いもは、乱切りにした甘藷を素揚げにして、水アメやシロップに漬けこんだもので、中までしっとりした食感が味わえるのが特長です。 大学いもと同じように、甘藷にアメをからめてつくるデザートに「中華ポテト」というのがあります。作り方は、甘藷をキツネ色に揚げるかたわらで、中華なべにアメを入れかき混ぜながらぐつぐつ煮ます。泡の粒がこまかくなったところに、揚げた甘藷を入れて手早くからめ、風を送りながら冷まします。カリカリとした食感が味わえるのが特長です。 大学いもは、大学生がちょっとした思いつきで作ったような一品ですが、中華ポテトは、甘藷が揚がるのと、アメがキツネ色に煮詰まるタイミングを合わせないとうまくできないむずかしい料理です。同じように甘藷にアメをからめて作るデザートですが、大学いもは関東で生まれ全国に広がり、中華ポテトは関西で生まれ全国に広がったといわれています。
by: ミユキチ | 2008.04.10 21:58 | URL | edit
|
|
http://mykc.blog53.fc2.com/tb.php/787-f3bf82b6
|
| HOME |
|